総合福祉学部 社会福祉学科

 


授業?カリキュラム 

社会福祉学科 福祉教職コースの意義

子どもを中心に福祉と教育を学べることが強みです
福祉教職コースでは、社会福祉士国家試験受験資格と小学校教諭二種免許状を在学中に取得できます。社会福祉と教育両方の知識と技術を備えた人物の育成が、子ども家庭福祉の充実には不可欠です。子どもを中心に福祉と教育を学べるのは、188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@の強みです。
2023188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@ 学科扉 社会福祉学科 平井さん

社会福祉学科の実習

「淑徳共生苑」で実習
本学の関連施設である老人福祉施設

188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@では社会福祉士養成の実習教育を受け入れる老人福祉施設を用意。実際に利用者と向かい合いながら高齢者福祉について実践で学びます。
淑徳共生苑1

4年間の学び

全学共通の基礎教育科目 S-BASIC

sbasicバナー
188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@ならではの基礎教育カリキュラム「S-BASIC」。本学の建学の精神「利他共生」を原点とし、 8項目の多彩な学びが「淑徳人」としての基礎を築きます。これらを基礎とし、専門教育科目へと学び深め成長することをめざします。

専門教育科目

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次
  • 4年次
座学と実践を通して福祉の基礎を学ぶ
淑徳共生苑
相談援助実習Ⅰ
ソーシャルワーカーになるための
実習を1年次から行う
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に必 要な知識?技術?姿勢を理解する実習。実習は、大学の関連施設である老人福祉施設で実施。利用者に向き合いながら、実 践でスキルを身につけます。

専門教育科目 カリキュラム
●現代社会と福祉
●生活問題論
●相談援助演習Ⅰ
●相談援助実習指導Ⅰ
●相談援助実習Ⅰ
●相談援助の基盤と専門職Ⅰ
●相談援助の基盤と専門職Ⅱ
●医学概論
●心理学概論
●社会学概論
●日本国憲法
●教育心理学
●福祉デザインの基礎
●教育学概論

福祉の各領域と小学校教科を専門的に学ぶ
図工工作
図工工作
多様な実技体験による学び
多様な実技体験を通して造形的知識?技能を習得し、図画工作教育に必要な子どもの豊かな表現を支えるための力量を身につけます。

専門教育科目 カリキュラム
●相談援助演習Ⅱ
●相談援助演習Ⅲ
相談援助実習の理解と事前指導
●相談援助の理論と方法Ⅰ
●相談援助の理論と方法Ⅱ
●社会調査の基礎
●地域福祉の理論と方法
●社会保障
●児童や家庭に対する支援と児童?家庭福祉制度
●障害者に対する支援と障害者自立支援制度
●高齢者に対する支援と介護保険制度
●保健医療サービス
●貧困に対する支援
●教育の方法と技術(情報通信機器の活用を含む)
●特別支援教育の理解と方法
●国語
●音楽
●図画工作
●算数

福祉と教育の分野での実践力と福祉マインドを育てる
初等教育実習事前事後指導
相談援助実習、初等教育実習事前事後指導
実習に向けた学びと実習中の学びを修得する
社会福祉施設などでの現場実習と、実習前の大学での実習指導を通して対人援助や教育のスキルを磨きます。

専門教育科目 カリキュラム
●権利擁護と成年後見制度
●相談援助演習Ⅳ
●相談援助演習Ⅴ
●相談援助実習指導Ⅱ
●相談援助実習指導Ⅲ
●相談援助実習Ⅱ
●教育課程論
●教育相談の理論と方法
●生徒?進路指導の理論と方法
●教育行政学
●道徳の指導法
●総合的な学習の時間と特別活動の指導法
●家庭
●社会
●理科
●初等音楽科教育法
●初等図画工作科教育法
●初等生活科教育法
●初等算数科教育法
●初等社会科教育法
●初等教育実習事前事後指導

社会福祉士や教員になるための免許?資格取得に励む
教員採用試験対策講座
初等教育実習
4年間の学びの集大成として実践的?集中的に学ぶ
初等教育実習で教育現場を実践的に学ぶとともに、正課外教育プログラムにより教員採用試験対策や社会福祉士国家試験受験対策に取り組んでいきます。

専門教育科目 カリキュラム
●地域福祉の理論と方法
●医学概論
●社会保障
●福祉サービスの組織と経営
●更生保護制度
●日本国憲法
●英語
●初等英語科教育法
●初等教育実習
●教職実践演習(小学校)

カリキュラムの詳細は、社会福祉学科カリキュラム表をご覧ください。※前期、後期などの開講時期は変更することがあります。
正しい 開講学期は毎学期S-Naviの時間割を確認してください。

資格取得のための実習スケジュール

社会福祉士(国家試験受験)資格
1年生 後期~春休み 高齢者デイサービスセンター   60時間
3年生 夏休み~後期 社会福祉施設?相談機関等 180時間
188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@では社会福祉士養成の
4年生 前期 小学校 120時間

履修モデル

社会福祉学科 履修体系図
社会福祉学科 基礎教育科目体系図
社会福祉学科 専門教育科目体系図

履修プログラム

1年次から「履修モデルプログラム」を参考に自分のめざす将来を想定し、授業を選択します。
選ぶ授業や取得したい資格に合わせて履修する科目を選べるのが特徴です。
福祉の専門性をもった小学校の教員になりたい
履修モデルF
福祉教職プログラム

社会福祉士資格を有する小学校教諭(二種)として、福祉マインドを持って、子ども(生徒)、保護者に寄り添える人材を育成します。
取得をめざす資格
?社会福祉国家試験受験資格
?小学校教諭二種免許
将来想定される進路
?教育機関 など
履修モデルF 「福祉教職プログラム」
社会福祉学科しゅくとくま